2024/08/04 令和6年度 親子防災デーを開催しました
「親子で防災について楽しく学ぼう」をテーマに、令和6年度 親子防災デーを開催しました。 夏休みに家族で防災に触れて、少しでも防災を身近に感じ、そして常日頃から備えて頂くことが目標です。 当日は多くのお子さんと保護者の皆様 […]
2024/08/04 令和6年度 親子防災デーを開催しました 続きを読む »
「親子で防災について楽しく学ぼう」をテーマに、令和6年度 親子防災デーを開催しました。 夏休みに家族で防災に触れて、少しでも防災を身近に感じ、そして常日頃から備えて頂くことが目標です。 当日は多くのお子さんと保護者の皆様 […]
2024/08/04 令和6年度 親子防災デーを開催しました 続きを読む »
「避難所の開設・運営を考える~基礎から課題解決に向けて~」 避難所は行政が開設と管理、施設管理者は避難所の設置・管理と運営の協力、そして地域住民は運営に積極的に参加・協力する事が基本です。特に自主防災組織はその運営と支援
令和6年度 KCBN委員交流研修会「避難所の開設・運営を考える」 続きを読む »
『高齢者がいる家庭における災害の対策と備え』 場所 : もろえ福祉館(諸江児童館) (金沢市北安江2丁目 22-44) 対象 : ボランティアの会「あんやと~」 参加人数 : 20名 講師 : KCBN役員3名・KCBN
2023/07/20 諸江地区社会福祉協議会 防災出前講座『高齢者がいる家庭における災害の対策と備え』 続きを読む »
「避難を考えるシリーズ」 福祉防災講座 マイ・タイムライン作成講座 「マイ・タイムライン(防災行動計画)」は、「自分の命は自分で守る」を考えるきっかけとなり、また全国各地で要配慮者の逃げ遅れを防ぐための取組みにも活用され
令和6年度 KCBN委員交流研修会「マイ・タイムライン作成講座」 続きを読む »
夏休みかなざわ親子防災デー 楽しく防災を学べるブースをめぐり、 親子でいっしょに防災を考えましょう! 起震車で地震体験 災害対策本部体験 自衛隊ブース 防災リュック展示など 開催概要 開催場所・会場 : 金沢市役所第二本
【参加親子募集!】夏休みかなざわ親子防災デー 続きを読む »
「気象庁WS~経験したことのない大雨、その時どうする~」 研修内容:「気象庁 WS~経験したことのない大雨、その時どうする~」 開催日時 : 令和6年 7月7日(日) 9:30~12:30 開催場所:金沢市消防局 2階防
令和6年度 KCBN委員交流研修会「気象庁WS~経験したことのない大雨、その時どうする~」 続きを読む »
場所:金石会館 対象:金石会館やすらぎ健康講座に通われる金石の皆さまと地域支援包括センターの職員さま 参加人数 :10名 内容: 金石地区にお住まいのシニア世代の皆様とご一緒に、先ずは金石地区のハザードマップを確認しまし
2023/05/25 地域支援包括センターくらつき:金石会館やすらぎ健康講座~防災講座~ 続きを読む »
対象学年:5年生 主な授業内容: 自宅での避難リュック等の備え、パーソナルカードの紹介、 災害時のトイレについて、実際に簡易トイレ組み立てのほか、 水を使わない家庭や学校のトイレの使い方を体験しました。
2023/12/20 金沢市立花園小学校にて防災教育を行いました。 続きを読む »
対象学年:4年生 主な授業内容: 避難リュックについて 避難リュックに入れる防災備品について学び、防災士が実際に準備している避難リュックを一緒に確認しました。 対象学年:5年生 主な授業内容: トイレついて
2024/02/26 金沢市立小坂小学校にて防災教育を行いました。 続きを読む »
主な授業内容: 災害時に避難する際必要となる避難リュックについて クロスロードやグループワークを通して、避難リュックの必要性とリュックに入れる防災備品について考えました。
2024/02/21 金沢市立夕日寺小学校にて防災教育を行いました。 続きを読む »